• ホーム
  • ハンドベイン治療に関するインタビュー

ハンドベイン治療に関するインタビュー interview

先日、NHKから取材を受け、ハンドべインの治療に対する取り組みや治療法の安全性、患者さんの思いなどの質問に対して回答しました。自費診療であり美容診療と位置づけられることから大変丁寧かつ慎重に取材を進めていただきました。
 この回答は、ハンドべイン治療の概要を理解する上で参考にしていただけるとの思いから、ここに公開いたします。

北青山Dクリニック 院長 阿保 義久

  • 日帰り手術、苦痛の少ない胃大腸内視鏡検査、遺伝子治療など先端医療を手掛けるDクリニックが美容医療を展開する理由は何ですか。

    医療は、十分な知見、情報に基づく医学的な判断から、病める人の治療はもとより人々の健康もしくはその増進を図るために人類愛を基盤に提供されるべきものであり、良心と医の倫理に従い、専門的技術を有する医師の広範な裁量行為によって初めてその目的を達成できるという側面を有しています。医師には、治療の要否・時期・方法の選択などの決定において広範な裁量が与えられていて、患者の同意があれば、あらゆる領域の医療行為を医師は患者に提供することができます。ただし、現在の医療水準を基準にした注意義務によって制限を受け、例外を除き患者さんの自己決定権の方が優先されます。

    そして、上記の事項は美容医療行為にも当てはまります。一方で、国民皆保険政制度を誇る日本の医療制度において、自由診療でのみその提供が認められている美容診療は、特殊性を有しています。美容医療は患者の精神的な悩みを改善することを目的とした診療であり、美容外科は精神外科、心療外科とも称されます。

    以上のことを前提にしながら、美容医療は、日本では医師資格があれば自由に提供でき、特に厚生労働省の許可が必要ではなく倫理的なガイドラインが具体的に設けられているものではありません。美容医療は、一般的な医療と同様に、医師の広範な裁量権と患者の自由な自己決定権のもと、医師が外的な制約を受けることなく提供することができます。

    一方で、再生医療など一部においては、政府の定めるガイドラインや罰則規定が存在します。美容外科領域においても、国による専門医制度の確立に向けて、すでに活発な動きはあります。

    北青山Dクリニックで、ハンドべインのレーザー治療を提供できるようになったのは、下肢静脈瘤の日帰り根治手術やレーザー治療を国内で最初に確立してからその治療を育んできた背景があるからです。下肢静脈瘤に対して、当初国内で行われていなかった新たな治療法を発見・開拓し確立してきた経験則があって初めて、患者さんの新たな要望に呼応することができたと思います。

    そしてその姿勢は、北青山Dクリニックが2000年に開設して以来、一貫して取ってきたものです。すなわち、日進月歩に進化する医療の変化に呼応しつつ、患者さんの苦痛や悩みを解消するべく質の高い新しい医療の開拓とその実践を目指して診療に取り組んできました。その流れの一つとしてハンドべインのレーザー治療が位置付けられます。

    今まで北青山Dクリニックで開拓してきた先端的医療行為は以下の通りです。これらには、保険診療、自由診療の両方がありますが、その殆どは北青山Dクリニックが最初に実践して以来、徐々に普及して現在多くの医療機関で実施されるようになっています。

    美容医療(抗加齢医療)においては、顔のしわに対するヒアルロン酸注入やボトックス注射
    これらがまだ実施されていない2000年当初から行ってきました。
    当時は、薬剤が国内になかったのでスウェーデンやスイスの医薬品メーカーや薬局にメールで問い合わせて、医師の個人輸入という形で薬剤を入手しました。 最近は、顔のタルミの改善のための特殊治療も国内でいち早く手掛けています。

  • 手だけに限らず、静脈の壁が厚くなったり、静脈が拡張したりするメカニズムを教えてください。

    動脈も静脈も、内腔側から内膜、中膜、外膜の三層構造となっています。内膜は、結合組織により支持された血管内皮細胞で構成され、その内腔表面は滑らかで薄い被膜となっており、スムーズな血液の流れを維持するとともに大きな分子が血管から拡散するのを抑える役目があります。次の層は、中膜で、コラーゲン繊維や平滑筋細胞で構成され、3つの層の中で最も厚く、血管の弾力性をつくっており、血管の弛緩・収縮に最も重要な部分です。最も外層である外膜は血管の動きを支配する神経や血管に栄養や酸素を供給する非常に小さな栄養血管が存在しています。

    基本的には動脈と静脈は同様の構造を有していますが、一般的には静脈は動脈に比べて内腔が大きく、中膜が薄いため、拡張しやすい特徴があります。また、静脈は動脈と異なり、内腔に弁があり静的な流れが逆流を起こしにくい構造になっています。まさに、動脈の中では血液は動的に速く流れており、静脈内ではゆっくりと静的に流れています。静脈はその伸展性の大きさから、”容量血管”とも表現でき体内を循環する血液のうち70-80%を含んでいます。

    静脈は、動脈同様、加齢とともに中膜の弾性線維が減少して血管壁の弾力性が低下し、平滑筋細胞の萎縮・変性に伴って膠原線維が増えて血管壁の硬度が上昇します。

    静脈は、血流が静的であり、逆流防止弁があるために血管内腔への刺激が動脈に比べて弱いのですが、四肢の筋肉が弱って還流ポンプ力が小さくなったり、重力の影響による逆流圧を長い間受けているうちに、血管内の血流圧により血管内膜や中膜が傷つき、修復されます。それが、繰り返される度に血管壁は厚くなり、そもそも進展しやすい血管壁は拡張していくと考えられます。

    女性ホルモンの一つである黄体ホルモンは、血管壁を柔軟にする性質があるため、妊娠などで黄体ホルモンの分泌が高まるとことさら静脈瘤は進展しやすくなります。

  • 手の血管が浮き上がるのを予防する方法はないですか。また、レーザー治療以外の治療法はないですか。

    下肢静脈瘤の予防には、立ちっぱなしを避け、適度な運動で特に下腿の筋肉ポンプを働かせ、圧迫ストッキングなどを利用するなど確立された方法がありますが、手や腕の血管の場合には、その発生を積極的に予防するのは難しいと言えます。ただし、皮膚の乾燥や柔軟性の低下が血管の拡張を助長していると言えますので、皮膚への紫外線刺激を回避する、皮膚の保湿に心掛けるなど、皮膚の手入れは重要と言えます。また、手や腕の静脈は心肺循環による還流圧が大きく影響しますので深呼吸の励行も循環改善には有効です。

    ハンドべインの改善のためたに美容外科領域では浮き出た血管の周囲にヒアルロン酸を注射して皮膚を浮き上がらせ目立たなくするという手法や、光治療や高周波治療で皮膚や皮下組織の弾力性の回復を図る手法もありますが、これは加齢により皮膚や皮下脂肪層が薄くなった場合にはある程度有効かもしれません。

  • 手を下に下げると痛みを訴える方がいますがその理由はなんですか。

    下肢静脈瘤は、逆流防止弁が破綻することにより、重力に抗せず逆流した血液が脚の末梢血管を破壊することにより発生しますが、いわゆるハンドべインの殆どは、生理的な血管拡張により作られるため、病的なものではないと見なされます。しかし、中には、下肢と同様に、病的に弁不全が発症し血管内圧が非常に大きくなったために、血管が急激に拡張して血管を取り巻く神経が進展されることにより痛みが自覚されたり、うっ滞する血液により血管内腔に炎症反応が惹起されて熱感が誘発されることがあるようです。

  • ハンドべインの治療で血管を閉鎖しても弊害はないのですか。

    下肢静脈瘤に対する血管内治療は、循環不全を起こして正常な血管を破綻させている病的な逆流血管を閉鎖して循環不全を是正するわけですから、何ら問題はありませんが、ハンドべインの場合は、不適切な治療を行うと循環不全を来たすリスクがあります。

    しかし、表面の静脈を処理しても深部静脈や他の側副血行路を介して血行は維持されますので、静脈機能の予備力を損ねない適切な範囲で処理する限り問題は発生しないと考えられます。治療の上では、将来、採血や点滴などの医療行為が受けられなくなるなどの不利益が発生しないように留意しています。ただし、ハンドべインの治療を希望するほど血管の目立つ方は、拡張血管が豊富で、多くの血管が処理されても将来の採血や点滴ルートの確保が困難になる可能性は極めて低い印象があります。

    手・腕の拡張血管の治療は、血液循環を正常に保持すること、医療行為としての血管確保が困難にならないようにすることを基本原則として、処理する血管の範囲を限定しています。また、レーザーで血管内を処理する際には、下肢静脈瘤の処置のように血管内腔を完全に閉鎖するのではなく、血管壁の萎縮のみにとどめて血管内腔が開存するように照射出力を弱めにしてレーザー牽引速度を速めるなどの工夫をしています。この技術は下肢静脈瘤の血管内治療を豊富に経験してきたことから実現可能であると自負しています。

    また、ハンドべイン治療を開始して5年以上の期間で計約300名の患者さんに治療を行ってきましたが病的な循環不全に陥るなど重篤な合併症は経験がありません。ただし、手や腕の赤みと細かい血管が気になっている方が1名いらっしゃるので、その方には精神的なケアも含めて内科的管理を続けています。

    尚、ハンドべインのレーザー治療に関しては、国際学会誌 Plastic & Reconstructive Surgeryに論文掲載されており、医師、患者双方にとって安全で満足度の大きい治療法であると報告されています。
    Laser Ablation of Unwanted Hand Veins. Shamma,Asad R.M.D; Guy, Roxanne J.M.D.,
    Plastic & Reconstructive Surgery, 2007 Dec; 120 (7) :2017-24

    また、別のreviewでもハンドベインの治療の一つとして血管内レーザー治療が取り上げられています。
    Hand rejuvenation: a review and our experience. Fabi SG; Goldman MP.
    Dermatol Surg.2012 Jul; 38 (7 Pt2) :1112-27

  • ハンドべインの治療を希望する方に対してどのような感想を抱いていますか。

    当初、手・腕の拡張血管を、下肢静脈瘤の治療レーザーで治療して欲しいと患者さんに言われた時は正直戸惑いました。上肢静脈瘤という病気は教科書にはないし、実際患者さんが治療を希望する血管は病的なものではなかったからです。そのような斬新な発想は、自らの症状に深く悩む患者さんだからこそのものだ、と感じましたが、上肢の拡張血管の治療については見識がなかったので、患者さんの治療希望に対して即応はできませんでした。論文や海外の医療機関のホームページなどで治療法の検証をし、米国の複数の医療機関に確認をしたところ問題なく治療が行えるとの情報を得て、患者さんへのインフォームドコンセント(説明と同意)を実施しました。下肢静脈瘤のレーザー治療は十分経験しており問題なく経過しているが、手や腕の血管の治療は自らに経験がなく、海外では問題なく行われているものの、まだ十分なエビデンスがないこと、想定できないトラブルの発生リスクがあることなどを説明しました。患者さんは、それでも治療をして欲しいと切望してきたのです。その悩みは深く切実だったのだと思います。

    初めての治療は非常に順調に経過しました。患者さんは非常に喜ばれました。その後、口コミで治療を希望する方に加えて、下肢静脈瘤の治療をする患者さんの中で手や腕の血管も同様に治療できないかと相談する方もちらほら現れました。治療実績が徐々に蓄積される中、問い合わせを相応に受けるようになってきたために、数年前にこの治療に関するホームページを開設しました。

    患者さんは女性が殆どですが、中には男性も治療を希望する場合があります。腕を出す仕事なので気になる、恥ずかしくて半袖が着れない、孫に気持ち悪がられて悩んでいる、周りの人に気持ち悪がられるなど、ごく普通の方々がこの治療を希望されています。

    今や下肢静脈瘤の日帰り手術やレーザーや高周波による血管内治療は広く行われていますが、私が初めて国内でそれらの治療を導入した際、治療に踏み切れずに悩まれていた潜在的な患者さん達が、不安や負担なく治療を受けられるようになったと、積極的に治療を求められて受診してきた状況と、最近ハンドべイン治療を求める患者さんが増えてきた状況は、同じとは言えませんが類似している所もあると感じています。